082-272-6006
資料請求・ご相談

広島の解体業なら桑原組

»
»
カテゴリー:住空間

新着情報

無印良品の家 モデルハウス紹介 ★打ち合わせルームと家づくり講座★

本日は、モデルハウス2階にある”打合せルーム”と”家づくり講座”についてご紹介します!!



2階の打合せルームは、講座の受講や図面等の打合せなど、様々な目的で使われています(^^)/
その中でも、皆さんに興味深く見て頂いているのが土地情報です。
エリアごとに土地情報を分けており、興味のあるエリアに絞って土地を探すことが可能です。




また、モデルハウスでは「土地探し講座」という講座も行っています。

自分の生活スタイルに合った間取りの家を建てるために、どのくらいの広さの土地が必要なのか、
日当たりや通風し、隣地との関係、地盤の状態 等々…
土地を購入する前には確認することがたくさんあります(>_<)

「土地探し講座」では、家づくり応援ノートを使いながら、
土地選びの注意点や土地情報の見かたなどを詳しく学ぶことができます!


実際に気になっている土地があるけどここで大丈夫かな、、
まだエリアも何も決めてないけど土地の知識は持っておきたいな、、
という方はぜひ「土地探し講座」を受講してみて下さい(^^♪

土地探し講座」のほかにも「家づくり初心者講座」や「資金計画講座」など8種類の講座を実施しています。

興味のある講座がありましたら、ぜひモデルハウスへお越しください。
忙しくてなかなかモデルハウスに行くことが難しいという方は、
オンラインでの講座も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

気に入った土地が見つかるかも…..|ω・)

次回の更新もお楽しみに!!
 

 

無印良品の「ファイルボックス」を使った収納

本日は、無印良品の「ファイルボックス」を使った収納についてご紹介します(^^)/

ファイルボックスを書類などの収納のために使われている方は多いのではないでしょうか。
しかし、無印良品のファイルボックスは、サイズや形のバリエーションが豊富なので
様々な用途で使うことができます。


無印良品のファイルボックスは主に2つのタイプに分けられます。

 

左が四角い箱型の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ』、
右は斜めにカットされた形の『ポリプロピレン・スタンドファイルボックス』です。

今回は、それぞれのファイルボックスの特徴を活かした収納方法をキッチンの引出しと
洗面周りの収納でそご紹介していきたいと思います(^^♪


まずは、キッチンの引出し収納について説明します。

たとえばキッチンの引出しにそのままフライパンを重ねて収納すると下のものが取りづらい・・・
調味料も奥のものが取り出しにくかったりかさばったりしてスムーズに開閉できない(´・・`)
という思いをしたことはありませんか?

そんな時に使用していただきたいのが四角い箱型タイプのファイルボックスです!

たとえば、このようにフライパンなどを立てて収納するとひとつひとつが自立して安定しますし、
引き出しを開けたときにとてもスッキリして見えます。

 


続いて洗面周りの収納について。

洗面台下の開き戸の収納で特に棚などもない場合、シャンプーなどの詰め替え用品や
タオル、ハンガーなどがごちゃごちゃしやすいですよね(>_<)

このような洗面台の下の収納でファイルボックスを使う場合は、
横が大きく開いているタイプのファイルボックスがおすすめです!


開き戸の収納だと、横からの見やすさや取り出しやすさが重要になりますが、
このタイプのファイルボックスを使えば一目で何が収納してあるのか分かります。

また、ハンガーも洗濯物を干すときにボックスごと持っていくことが出来るので便利ですね(*‘ω‘ *)

今回は引き出し収納と開き戸の収納でファイルボックスを使い分ける収納テクニックをご紹介しました。
皆さんも是非、その場所に合った収納を実践してみてください!

それでは、次回の更新もお楽しみに(=゚ω゚)ノ
 

 

無印良品の家 モデルハウス紹介 ★玄関周り収納編★

本日は、お客様から「これはいいね」と感動の声が多い、無印良品の家の玄関周りをご紹介します!

オススメのポイントは以下の3点。

1. 広々スペース
2. 引き戸を閉めると、収納スペースに早変わり
3. 便利なオープン収納


1つずつ説明していきますね。

まず、広々とした玄関スペース。

ご家族が多かったり来客が多かったりすると、玄関が狭いなぁ…と感じてしまうことはありませんか?
無印良品の家は広々とした玄関スペースを設けているので、ゆったりと靴を脱ぎ履きできます。
  

モデルハウスの玄関は約3帖分。
このくらいの広さのスペースがあると、
自転車やアウトドア用品の収納、DIYなど作業を行うスペースなど
様々な用途に使うことが出来ますね。



そして2点目。
引き戸で玄関を分割でき、収納空間へ早変わり!
​靴やお掃除道具などをすっきりと収納することができます。



玄関を分けることが出来たら…
急な来客っ!
しかし玄関が靴であふれているっ!
片づける時間 nothing!!!
なシーンでも、扉さえ閉めてしまえば他人に見られず、安心して来客対応できますね…(小声)


最後に、壁面のオープン収納。


オープン収納は、何がどこに置いてあるのか、一目で分かるのが利点ですね(^^)
更に棚の取付高さを簡単に自由に変えることが出来るので、長靴やブーツなど縦に長い履物も折らずに収納が可能です。


この収納は右半分は土間に、左半分はフロアを横断して設置しているので、
例えば雨に濡れて帰ってきても、土間部分のポールにレインコートや傘を干すことが出来ますよ(^^)/


玄関が広いお家って、本当に素敵です(*^_^*)
家作りを検討される際には、玄関が自慢の無印良品の家 広島西店にご来場ください!


次回の更新をお楽しみに(^^)/

 

田渡凌選手 無印良品の家 広島西店にご来場!

広島ドラゴンフライズがB1昇格の感謝の気持ちを還元する「応援キャンペーン」として、
7月12日(日)、無印良品の家 広島西店に、田渡凌選手が来場されました!

田渡選手、ドラゴンフライズラッピングのCX-5に乗り、ご登場です。
 
田渡凌選手といえば…
バスケ界では有名なエリート一家に生まれ、バスケ三兄弟の末っ子。
テラスハウスTOKYO 2019-2020にご出演され、
バスケットボールの新規ファン開拓に貢献されたことでも有名ですね。

広島に引っ越してきて実は3日目、という田渡選手に、モデルハウスをご紹介。
インテリアやモデルハウスの空間に興味津々で、たくさん質問をされました。
 

 無印良品のクッションにごろり。

引き出しを開けてみたり… 


 2階から外や1階を眺めてみたり…

無印良品の家 広島西店が建築した家の事例を興味深く見入ってみたり…

 
アテンドされた、THE・営業部長!長江様も、興味津々のご様子でした。
 

フレンドリーな田渡選手との楽しい時間は、あっという間に過ぎ…
サインを頂き、記念撮影。


B1リーグに昇格した広島ドラゴンフライズと、新戦力の田渡選手から目が離せませんね。
桑原組&無印良品の家 広島西店は、広島ドラゴンフライズを応援します!!!

 

無印良品の家 モデルハウス紹介 ★キッチン周り収納編★

本日はモデルハウス紹介第1弾として、来場されたみなさまに良く質問を受ける
【キッチン周りの収納】をご紹介したいと思います!!
 
手際よく料理を作るためにも、キッチンは取り出しやすく、しまいやすい収納がベストですよね。
…とはいえ、食材をはじめ食器や調理道具など、たくさんのモノであふれてしまいがち。

そんな時に便利なのが、さまざまな収納アイテムたち。
みなさまも既にいくつか持っていて、使っているという方も多いのではないでしょうか。
 
特に小物の収納は、ポリエチレンケースやラタンバスケットを使用すれば、すっきりさせられますよ。
 
例えばこのポリエチレンケースは
■サイズが豊富!
■丈夫で軽いので、床や家具を傷つけない!
■ザブザブ洗えて手入れがラク!

レトルト食品や缶詰など、重いものを立てて納めるのに便利です。


ラタンバスケットは、
■調味料や食品ストックを入れておくと取りやすく、程よい深さ!
■木目になじむ優しいカラーで違和感なく周囲に溶け込み、何より見た目がオシャレ!
■見た目よりしっかり作られており、重いものを入れても意外と丈夫

ランチョンマットなど布製品や、調味料、カトラリーの収納に最適です。
冷蔵庫に入れる必要がない野菜を見せて収納するのもオススメです。


小物の収納はばっちり!でも…
急な来客が!( ゚Д゚)
家事や育児などで今は整理ができない!((+_+))
など、緊急事態は結構起こりがち。
 
そんなときも、無印良品の家なら、扉で収納全体を隠すことができます。

無印良品の家は、隠す収納も見せる収納も、どちらも得意です。
是非、無印良品の家 広島西店にご来場ください!

次回の更新をお楽しみに(^^)/

 

  1. このページの先頭へ